新聞勧誘の手口

「ピンポーン」という音がなった。
別に何か正解したわけではない。むしろ間違いだらけの人生を送っている。

まぁそれはそれとして、インターホンが鳴った。現在の私なら、頼んでもないのに訪ねてくるのは、宗教の勧誘か、プロバイダの勧誘か、あるいは新聞の勧誘…要するに何らかの勧誘しかないのは分かっているので、怪しいっぽい人だったらドアを開けない。しかし、当時の私はまだ純粋で、来るものは拒まずのスタイルをとっていた。

男「〇〇〇〇です!」

これは別にプライバシーに気を遣っているわけではなく、実際に聞き取れなかったことを表している。もう一回聞き返せばよかったのだが、私自身も喋った内容が相手に伝わらないことがあるので、何度も聞き返される辛さは分かっている。とりあえず、相手が何者か分からないまま会話をすすめることとした。しかし今考えれば、これもわざと聞き取れないように喋っていたのだろう(多分)。

男「うち、いまキャンペーンやってるんですよ」
私「はぁ」
男「いまならビール1ケースプレゼントしますよ」
私「え、ビールくれるんですか」
男「ええ、どうぞどうぞ持ってってください、この紙にサインさえいただければ」

サインするだけでビール1ケースくれるなんて、なんか知らんけどキャンペーン万歳! と思いつつペンを握ったが、紙をよく見ると、そこには某有名新聞社の名前が(ここではじめて新聞の勧誘だと気づいた)。

私「え、新聞はちょっと…」
男「いやいや、そんなこと言わずに。とりあえず3ヶ月だけとっていただければいいんです。さらに今ならキャンペーンで"最初の月"は無料ですから」
私「むむ…」

私は足りない頭をフル回転させて、「最初の1ヶ月無料ってことは、料金は2ヶ月分でよくて、さらにビール1ケースならこれは結構お得ではないか?」と考えた。そこでさらに、

男「僕、最近契約取れなくて、クビになりそうなんですよ。だからお願いしますよ;;」
私「むむむ…」

情け深いことで有名な私は、このひと押しに負けて契約してしまった。まぁ人生において新聞の契約をする経験も必要であろう。

しかしここに二つの誤算があった。一つ目は、「最初の一ヶ月無料」ではなく、「最初の月は無料」であったことである。契約したのが9月27日(忘れもしない)だったので、無料期間はなんと3日だけであった。

二つ目はビールが「金麦」だったこと。金麦はビールとは認めていない(違いがわかる人なのだ)。

そして最後に、3ヶ月後の契約更新の際には、歯がすべて抜け落ちているスゲー怖い人が家に来たことも付け加えておかねばなるまい。

続・最近買ったCDのはなし

ちょっと前のやつだけども。

約3年ぶりのオリコン1位になった曲だけど、あんま好きな曲じゃないから微妙な気持ち。


「赤い情熱」の方は少年隊、カップリングの「シアワセワンダーランド」はなんとなくキャンディーズっぽい感じで、どっちもキャッチーに作ってある。今回に限らず、スパガの曲は「聴いたことある感」を持つ曲を意図的に入れてきてるような気がする。やっぱり聴いたことないような曲はキャッチーにはならないからねぇ。やりすぎると「ありがちでつまらん」ということになるんだろうけれども。



走れ!Bicycle
走れ!Bicycle
posted with amazlet at 13.02.15
乃木坂46
ソニー・ミュージックレコーズ (2012-08-22)
売り上げランキング: 7,923


48系は基本守備範囲外のワタクシですが、乃木坂は意外にいける(まあ乃木坂は46だし…)。さすが世界のソニー。AKBもこのくらいちゃんとした音だったらいいのになぁ。

最近買ったCDのはなし

Berryzマンション9階
Berryzマンション9階
posted with amazlet at 13.02.09
Berryz工房
アップフロントワークス (2013-01-30)
売り上げランキング: 9,766


曲数が10曲しかなくて、そのうち6曲はシングル曲だったり、Remix曲だったりするというのは不満だけれども、それ以外はいいアルバム。最近のつんくさんの曲は、ことごとく私のストライクゾーンを外してきて困っていたので、久しぶりのヒット作。メンバー入れ替えのないBerryzに9年も曲を書き続けてて、まだ深刻なネタ切れに陥ってないのはすごい。メンバーの個性の強さも影響してるのかもしれないけど。

約束 (Type-C)
約束 (Type-C)
posted with amazlet at 13.02.09
東京女子流
avex trax (2013-01-30)
売り上げランキング: 3,755


東京女子流の3rdアルバム。いつも通り、って感じだけど、そのいつも通りがカッコイイわけで。2ndよりもいい感じなメロディの曲が増えたので、個人的にはこっちのほうが好き。

ファーストアルバム(仮)


CD買おうと思ってたけど、iTunesだと半額で売ってるってことで、そっちで買ってしまった(汗)。CDは手元においておきたい派なんだけれども…。それはそれとして、内容はキャッチーな曲が多くていいと思う。ただ、アップアップガールズの「ガツガツした感じ」が出ていて、全部通して聴いてると疲れるというのはある。

ソーシャル

最近訳あってソーシャル系の本を読んだ。。




二冊とも似たような内容ではあるのだけど、前者が「ソーシャルゲームのノウハウを他の分野にも生かしていこうぜ!」ってスタンスなのに対し、後者はソーシャルゲームの問題点に触れて、「ソーシャルゲームこれからどうなってまうねん」という感じで終わっている。個人的には後者のほうが好みかな。紙の肌触りが柔らかいから。

ソーシャルゲームの、人間の欲求を巧みに突いて課金をさせようとするシステムには批判もあるけれども、操られていることもわかった上で楽しむなら、まぁ問題はないのだろうと思う。

あとおまけでこの本も。

ソーシャルもうええねん (Nanaブックス)
村上福之
ナナ・コーポレート・コミュニケーション
売り上げランキング: 1,428


ソーシャルって付いてたので適当に買ってしまったけど、ソーシャルメディアについての話はそれほど多くなく、よくある「成功した人が色々かましてくる系」の本であった。だからといってつまらなくはなかったけども。

嫌ならみるなというけど

ブログの一人称をどれにするのか、というのは、なかなか難しい。
「私」や「俺」、「僕」、「拙者」、あるいは「おいどん」とかでもいいわけだ。

このブログでは一人称に「私」を使っているが、それは「私」というのを使ったらカッチリした文章が書ける、と思い込んでいたからだ。スラムダンクでたとえるなら、アメリカに行ったら高く飛べると思っていた谷沢みたいなものだ。

それにしても、過去の文章を読み返してみると、内容が自分で読んでも恥ずかしくなるレベルであることに気付く。書いた本人が読んで恥ずかしいのだから、いわんや読者をや、といったところだが、まぁ我がブログは
「紙に書くのがめんどくさいからパソコンで書いてて、ついでに公開してるだけだもんね」
「嫌なら見なくていいんだもんね」
というスタンスを取っている。誰も読んでくれない場合の心理的ダメージを軽減するためだ。実際、誰も読んでない(アクセスすらない)ので、この戦法はおおいに成功している。

そういえば、「嫌なら見るな」で思い出すのは、少し前に某テレビ局が韓流ゴリ押し問題を批判されたときに、この論法を使ってたことだ。たしかにその通りのように思えるけど、誰も読んでないブログ著者のワタクシが使うのと、ものすごい影響力のテレビ局が使うのとは意味が違うだろう。テレビはなんだかんだで未だに力があって、特に子供や若い人なんかは簡単に影響されてしまう。その影響力に無自覚なまま、「嫌なら見るな」戦法を使うのは傲慢すぎはしないか、と影響力を微塵も持たない私は思ったりする。

センターで失敗

センターといってもアイドルグループの話ではなく、センター試験の話。
ちなみにワタクシは楽曲派() なのでアイドルグループで誰がセンターとかどうでもええやんと思っている。

私はセンター試験を諸事情があって2回受けているし、もう二度と受けたくないと思っているが、いまとなってはいい思い出である。うそ。

それはそうと、センター試験のあとに毎年(特に難化した年に)全国で大量生産されるであろうフレーズが、タイトルにもあるように「センターで失敗」である。
「センターでの失敗が響いて落ちた」
「センターで失敗しちゃって志望校変えざるを得なかった」
という感じで。このフレーズを発する人が言いたいことを翻訳すると、
「俺は本当は実力はあるんだけど、運が悪かったんだもんね。ふんがー」
マークシートなんかで私の本当の実力は測れないわよ。ぷんぷん」
ってことなんだろうと思う。

しかしセンターというのは「失敗」するのものなのだろうか。確かにオールマークシートだから、勘がはたらくかどうかで点数が多少上下するだろう。が、答えが分かってれば正しいところにマークできるのだし、多少の上下はおまけみたいなものだろう。それをもって「センターは運に左右される」と結論付けるのはどうかと。運に左右される事態は答えが分からないから起こるのだ。

また、マークシートなんかでは本当の実力は測れない、という批判も的外れに思える。センター試験で求められる学力が、二次試験で求められる学力と違うのは間違いないが、だからといって二次試験で測る学力が「本物」で、センター試験で測る学力が「偽物」ということにはならない。センター試験で測るのは「センター試験の実力」であって、それ以上でもそれ以下でもない。ウイニングイレブンが超うまい人が、実際のサッカーの試合に出て活躍できなかったからといって、「ピッチの上じゃ俺の実力は測れないぜ」って言ってるようなもんだろう。

まぁ「センター試験の実力」なんか調べる必要があるのか、という根本的な問題に関しては、人それぞれ思うところはあろうが、もうそういう制度を作っちゃったからしょうがないと思う。社会というのは、前の世代がつくったものを押しつけられるようにできているのだ、きっと。

給食のこと

私の一番古い記憶は、保育園に入って初めての給食のとき、関戸君(本名)がイチゴジャムを塗った食パンを食べながら、

「俺はチョコレートパンが食いたいのだ」
と言ったことだ(こんな口調ではなかったかもしれない)。イチゴジャムのパン食べながら、というところがポイントだ。これが巷で話題の「ギャップ萌え」というやつなのだろう。私も彼のようにギャップある人物になりたい。
 
給食といえば、私の通っていた保育園には、給食を残してはいけない、というルールがあった。今も昔も小食で有名な私は、給食の時間が終わっても食べ終わらず、その後の休み時間でみんなが遊んでいる中、一人泣きながら給食を食べていた。
 
その時私が発した「ぼっちめし」という言葉が、最近になって流行ってきていて、時代が追いついたことを感じる。うそ。